ないで的用法主要有3种(1)是「ないでくれ」之类的省略的时候,就是表示说话人主观的意志、命令、要求、希望之类含义的时候。
比如:本を见ないで答えてください。
(2)还有就是表示附带状况,此时前后文主体必须相同。比如:雨が降っているのに、田中さんは伞もささないで歩いている。
(3)与「ないのに」的用法相同的时候比如:よく知らないで、知ったような颜をしている。「なくて」的用法主要有2种(1)描写客观状态比如:彼女がここにいなくて、さびしい。
(2)补助形容词「ない」的连用形加上助词「て」,这种情况只能接在形容词、形容动词、助动词「だ」的连用形后面。比如:教室は静かではなくて、にぎやかだ。